今回はサイト運営する上で最も怖いペナルティーについて説明したいと思います。
主に自動リンクシステムなどで大量に被リンクを集めたり、自作自演のバックリンクが主な原因ではないでしょうか?
現在は簡単システムを使い、自動で即座に相互リンクできるサイトや、何百という検索エンジンへの登録!これも面倒ですが簡単に行う事ができます。
私はペナルティーといえばこのリンク関連の事しかしりませんが、ウェブマスターツールに登録している方はペナルティーの通知がくるみたいですね。
私は過去一度もペナルティーをうけた事がなくどのような対応でその現象を解除するかは、正確にはわかりません。
しかし手動でそのような行動をしたのなら、元にもどしてあげる事を考えて行動すればいいように思います。
もし自作自演で被リンクを張っているならそれをすべて取り除いてあげてgoogleにその内容を伝えてあげる作業をし。
多数の検索エンジンに登録している方はそれを削除する。登録した時のIDやパスなどはもちろん覚えていると思いますから。
お金を出して被リンクを買った方は業者に削除依頼をしすべてのリンクを外してもらいましょう。
その業者との契約内容はわかりませんが、ペナルティーを及ぼす被リンクの販売なんてもっての他ですね。かなり質が悪い業者だと思います。
一度このようにスパム認定されてしまうと回復までにはかなりの日数をようするように思います。
仮に私はスパム行為判定されたならインデックス数が100以内のサイトはそのまま切り捨てる可能性も高いです。
回復を待つより新たに記事をあげた方が早そうなイメージです。しかもかならず元の検索順位にもどるとは限らないですもんね。
不正した箇所の訂正か、完全にあきらめるか。どちらかだと思います。
しかし現状の検索エンジンは被リンクの効力が順位付けに影響する事が大きい為、SEOを意識しているサイト運営者は被リンクに力をいれないといけない事に変わりはありません。
SEOを施す人とgoogleの戦いみたいなもんですね。
内部の施工だけで検索エンジン上位表示できるキーワードもあるとは思いますが、かなりのスモールキーワードだと予想できます。
しかし私はそれでもいいと思いますよ。
何故なら面白い又は魅力的なサイトであれば、リピーターが増え徐々にアクセスが増え人気サイトになる可能性もじゅうぶんにあるからです。
人気サイトになれば、リンク案内だけきちんとしていれば相互リンクの案内や被リンクを獲得する可能性も出てきますので、スモールキーワードでも頑張って更新してくださいね。
0 件のコメント :
コメントを投稿