被リンクチェック
マイサイト被リンクチェックツールというサイトを皆さんは御存知ですか?
その名の通り自分のサイトの被リンクをチェックするツールだ。SEOを意識してサイトを運営している方は御存知の方も多いかと思いますが。初心者の方は参考にしてください。
使い方は凄く簡単!自分のURLを打ち込みチェックボタンを押すのみ。
このサイトの凄い所は簡単な操作だけではない。なんと被リンクして貰っているアンカーテキストもすべ表示してくれるのだ。もちろん被リンクの件数やドメインのドメイン数などもきちんと件数がでる優れもの。
私がこのサイトをお勧めする理由はずばりアンカーテキストが表示される所だ。
何故かと言うと、SEOにおいてリンクされているテキストは非常に重要だからだ。例えば【サイト】というキーワードを狙ってホームページを作成しているとしよう。
当然被リンクしてくれるテキストは【サイト】が望ましいのだが、【お勧めサイト】や【おもしろいサイト】
などのようにサイトという文字とそれに関連した言葉などの分散された被リンクは現在のSEOでは非常に重要になっている。
自然に被リンクが張られるなら、そのサイトの名前やキーワード、もしくは、URLだけなどバラバラになるのが当然だからだ。
間違ったSEOをほどこしている方は、自作で狙ったキーワード、上の例えでは【サイト】でばかりテキストリンクしている方も多い。
そかしそれはgoogleの検索エンジンからは不自然ととらえられても仕方がない。ですのでサイトというテキストとそれに関連、もしくは違う言葉と合わさったテキストリンクがもっともふさわしい。
それをほんの数十秒でたたきだしてくれるこの被リンクチェックツールはまさに神のような存在だ。
プログラムに詳しい方なら作るのにそんなに難しくない事でも私たちのようなちょっとHTMLをかじった程度の人にはとても素晴らしいサイトだ。
被リンクは検索エンジン上位表示の為に必ず必要だとさんざん言ってきているが、被リンクを獲得したら、必ずこの様なサイトでテキストを確認しよう。
googleアナリティクスの活用
googleのアナリティクスはWEBにかかわりのある方ならだいたいの方はご存じだと思いますが、今回はサイト制作初心者の方に簡単に説明していきます。
基本的な機能として
アクセス解析 どこからアクセスがあるのか?アクセス流入の確認(被リンク確認)
どのような検索用語でサイトが表示されているか。
直帰率を見る事が可能。
基本的にはこの3つをおさえておきましょう。この内容を検証し、少しずつサイトのテキストやコンテンツの制作、手直しをしていきます。
私も参考にしていますが、思いもよらない検索キーワードからのアクセス流入や、直帰率の高さなども参考にしユーザーがどのように行動しているのかを予想も含めて、研究する事が可能です。
現在のSEOはコンテンツの質が、高い割合で検索エンジン上位表示に関わりをもち、この作業なしには1ページ目上段に表示する事は難しいといえるでしょう。
上記のような被リンクチェックをおこないつつWEBサイトのリライト作業を並行しおこなう事で、ユーザーが自分のサイト内を巡回してくれるようになり、ユーザーの直帰率も少なくなる事でしょう。
被リンクチェックは確かに重要ですが、現在のSEOは被リンクの前に自分で改良できる内部SEO対策にも視点を置き、作成していくことが重要です。
0 件のコメント :
コメントを投稿